美術系の大学(芸術大学、美術大学等)やデザイン系の専門学校を卒業した人のケース、商業系の学校に行った人と比べて就職する立地は、ちょっとチェンジしてくるとおもいます。
その就職先の1つとして挙げられるのが「グラフィックデザイン」のお勤めで「グラフィックデザイナー」という職業になります。
こうしたグラフィックデザイナーが働ける立地としては、一定段階「デザイン事務所」「印刷会社」「広告代理ショップ」「出版社」「大手専門業者」等が挙げられます。
グラフィックデザインを主としてお勤めしている会社から、専門業者のお抱えのグラフィックデザイナーまで働ける立地は多種多様だとおもいます。
なかなか目にする事が出来ないグラフィックのワールドですのでピンとこないケースが沢山のではないでしょうか。
では、この中のどの立地に就職したら一番良いのでしょうか。
と考えてしまいますよね。
でも同じデザイン事務所でも事務所が違えば内容も違ってくるしで実にピンキリだとおもうのです。
印刷会社と言っても印刷のお勤めばっかりではなくてデザインのお勤めもしているというのですので、現実にに会社に行ってみて内容を聞いてみるのが一番ではないでしょうか。
なかなか実態と想像に差が有るお勤めですので、良い職場を見つけるのは難しいかも知れませんが、時間を掛けてゆっくり探して、自分にしっかりと合った職場を見つけるのがたいせつだとおもいますよ。
その足掛かりとして先程挙げた会社等に問い合わせてみると良いのではないでしょうか。
グラフィックデザインって何の事でしょうか
デザインの一種でグラフィックデザインという言葉を耳にする事がよく有るとおもいますが、一体これはどういう物ですのでしょうか。
デザインはデザインだとおもいますが、平面の紙上に言葉や画像、配色を色々な形で表示して、情報を伝えたりメッセージを伝えたりしようというお目当てで創られています。
言葉で表現したケースちょっと難しいですが、容易に言うとポスターや雑誌の広告と言った形かも知れませんね。
本や雑誌等は字を呼んで私たちに情報を伝えますが、グラフィックデザインでは色んな物を利用して情報を伝えているという事になるやうです。
そう考えてみると、雑誌の配置やレイアウト、電車にぶら下がっている中刷り広告なんかも同じ様な感じではないでしょうか。
グラフィックデザインは、伝えたいメッセージや情報を色んな表現を利用して私たち読み取り手に伝えようとする訳ですが、いかに容易に分かりやすく伝えるかという事を考えるのが、難しくも有り、面白くも有りという事かも知れません。
そう考えてみると、グラフィックデザインはカッコいいよくても分からなかったら何の訳もないという事ですのです。
グラフィックデザインを作ってみるとして、分かりやすく色んな行事を伝えるというと、言葉ばっかりじゃなくイラストや配置等色々考えるとおもいます。
一目で読み手に分かる様に表現したケースいうのは結構難しい物だとおもいます。
分かりやすく言うと、私たちが年賀状を創るのに四苦八苦しますよね。
それと同じ様な事と考えて頂けると良いでしょう。
難しい様で楽しい、それがグラフィックデザインですのです。
グラフィックデザインは大変だけど楽しい仕事です
職業名を聞いただけで、「カッコイイ」とか「オシャレ」とかおもわれるお勤めって有るとおもいます。
グラフィックデザインのお勤めもグラフィックデザイナーとか言われてカッコイイとかおもわれる職業だとおもいます。
しかしながら、一見華やかに見えるグラフィックデザインのお勤めも現実にやってみるとかなり大変なお勤めで、一日中パーソナルコンピュータに向かっているし、考え続けなければいけないしで、肩凝り、眼精疲労、腰痛と常に戦っている職業ではないかとおもいます。
やっと出来上がって納期が明日で間に合ったぁなんて思っている時に、クライアントから連絡が来て「やっぱりここを直してあったら嬉しいんだけど、納期は変わること無く明日で、。
」なんて言われたら、それが夜であろうと徹夜してでも作業して終わらせる。
次の日は当然出社。
なんて言う過酷な作業の時も当然有り、たいへん大変なお勤めだとおもうのです。
そういったに大変でハードなお勤めにも関わらず案外大好評が有る職業でもありますが、それはやっぱり自分が作った物を色んな人が見てくれるし、自分も見る事が出来るからではないでしょうか。
そのお勤めがチラシだったとしても、新聞に入って届いたチラシを見るのは快感ではないでしょうか。
それがポスターや雑誌の広告ページになったら、そこに自分の名前が載ったら、実に感激してしまうかも知れません。
大変だった分報われた瞬間でしょう。
グラフィックデザインのお勤めはこうした大変さも有りますが、それ以上に楽しい事も有るのです。