体感型映画では、強い光を表現するお目当てで、フラッシュやストロボというシステムもあります。
4DXのほうはライティング(フラッシュ)、MX4Dのほうはストロボ(5色閃光)という呼称になっているやうです。
4DXでは、劇場全体若しくは、スクリーンのあたりに閃光が走る感じで、MX4Dのほうは、一定ステップ、座席周辺からの仕掛けが沢山のですが、ストロボに関しましては劇場全体の効力となってきます。
ライティングやストロボは、光の効力を狙ったもので、たとえばカメラのフラッシュをおもい出してみてください。
あのような感じで強い閃光が発せられます。
映画のシーンに合わせるとすることで、嵐のときや、豪雨のときのカミナリの効力がすさまじく適切ですのではないかとおもわれます。
他にも、閃光の効力は多彩なところで利用出来ますよね。
たとえば、宇宙空間をワープした場合き等はいかがでしょうかですか。
もの凄いスピード感を表現した場合きに、光は効力的です。
暗い道路を自動車で走っているときのライトとしても表現出来ますし、ステージのスポットライトや、聖者の後光等はいかがでしょうかですか。
隕石が落ちる実情、UFOの着陸シーン等にも良さやうですね。
以外にも、多彩なところで使われやうです。
こちらもかなり臨場感がありますので、より物語に入り込むことが出来るでしょう。
カミナリと言えば、映画でも嵐のときによく使われますよね。
外が強い風雨で荒れていて、そこへ稲光とカミナリのすごい音が鳴り響くという設定は、多彩な映画でよく見かけます。
この嵐も体感することが出来ます。
レインストームとフラッシュを同じ時に作動させれば嵐になりますよね。
レインストームは、一定ステップの雨でも使われます。
細かい水滴が飛び散りますが、嵐という設定であっても、衣服がべちゃべちゃになってしまうというこというのは、当然ありませんので心置きなくください。
少しばかりの水滴でも嫌なかたは、体感型映画をご覧にならないか、若しくは濡れても良いスタイルでご覧になってください。
レインストームとフラッシュ、そしてカミナリの音が鳴り響けば、実に劇場内で嵐が起こっているかのような感覚になり、ますます楽しくなってきます。
当然、嵐の実情が無い映画では経験出来ませんが。
価値が高めというのはいえ、こんなに楽しい体感型映画を一度は経験してみたくありませんか。
実際の体感の比較
体感型映画で利用されている上映システムの「4DX」と「MX4D」は、別の種別の上映システムです。
その為、体感出来るものの種別が多かれ少なかれ異なっています。
同じ種別のもの、たとえば「風」や「雨」等に関しましても、体感的にはかなり異なるものがあります。
どちらがおお好みかは個人によって大きく異なりますので、最終的にはどちらも経験してみないと分からないことではありますが、比較してみますと、どんなちがいがあるのかということに関連してお話しておきましょう。
あまり日をあけないで、どちらも経験してみたケースではの感覚です。
両者の経験でたぶん、大半のかたがおもうことではないかと推測されることですが、全体的な体感としては4DXのほうがMX4Dと比べると強めであるということです。
ご覧になる映画によっても、体感出来るシステムはかなり異なるかとおもいますが、4DXのほうは頻繁に風が吹いてきますし、雨の体感も確かに感じます。
MX4Dのほうでは、座席のひじ掛けの前方から水しぶきが出てくるようになっています。
頭の上のほうからの水滴ではないので、雨らしい感覚はやや薄いのではないかとおもわれます。
水滴がやや不快に感じ取ってしまうかたには、良いのではないでしょうか。
風もMX4Dは、ひじ掛けのあたりから吹いてくるようになっていますが、風が吹いてくることが4DXと比べるとわずかようにおもわれます。
MX4Dのほうで、とくに際立つのは、座席のシートの突き上げ感ですね。
こちらは、人が倒れたりする度に感じられますので、けっこう感想や感じ方に残ります。
MX4Dの体感システムの大半は、座席付近に対していますので、やはり大袈裟な感じがなく、小さくまとまっている感じとでも申しましょうか。
各シートに座っている常連がたが、あまり不快感なく感じ取れるようにということを念頭に置いて創られているのだとおもわれます。
一方、4DXのほうは、座席付近のシステムもあるにはありますが、雨や風や雪等も、劇場の四方から客席に向かって出てきますので、体感が大き目に感じ取れるのですね。
同じ映画を、4DXとMX4Dと両方で比べますと、その差が歴然とするのでしょうが、そこまでする気のないかたは、体感が大きいのが4DX、やや抑えめなのがMX4Dと覚えておくと良いかも知れません。
いずれにしましても、体感型映画は兎にも角にも楽しいですので、早めに視聴してご友人や知人のかたにお話ししてあげましょう。
映画館へお出かけしてみましょう
あなたがおおお好みな映画のカテゴリーはなんでしょう。
体感型映画をご覧なってあるのなら、おススメは断然、行動映画やSF映画、ファンタジー、ホラー等です。
ちょっと想像してみてください。
これらの映画であるのなら、まさに体感が多そうではないですか。
そして、現実には絶対と言ってよろしいほど経験することが出来ない言葉かりでしょう。
ありのままに、体感がいっぱいあるものを4DXやMX4Dで上映するのだとおもいます。
体感がわずかものですと、折角の上映システムがあまり使われることがなく、つまらないですよね。
そして、初回は出来れば3D映像も併せてご覧になることをおススメします。
3D映像が不得意なかたもいらっしゃりますから、そんなかたは2Dで良いとおもいます。
ちなみに、4DXやMX4Dは、実写だけじゃなくアニメーションでも利用されています。
どちらかと申しますと、実写のほうが、より強い臨場感を感じ取れることが出来るのではないかとおもいますが、これも個人差があることでしょう。
全国的には、体感型映画を鑑賞することが出来る映画館は、まだかなりわずかです。
徐々に増加している最中ではありますが、各スポットに4DXしかないケースもあるでしょうし、MX4Dしかないケースもあるとおもいます、。
数で比べますと、今は4DXを利用している映画館が沢山ですね。
それでも、どちらか一方でも経験しておくと良いですよ。
やがて、もう一つの上映システムを経験出来る日がくるでしょうし、もしかしながらた場合、より一層改善されたシステムを体感出来るかも知れません。
近年のもっとも最新の上映システムは、つい先日池袋のシネマサンシャインに登場いたしました、4DXの上映システムに、スクリーンが正面だけでなく左右にもあるという3面上映システムです。
実に映画の物語に埋没してしまいたいかたには最高です。
体感型映画を鑑賞することによって、映画館で映画を視聴することが一層おお好みになるかも知れませんね。
値段は高めですが、それくらいの楽しさは十分あります。
知名度の高い映画館で、近年、体感型映画をご覧になることが出来るのは、ユナイテッド・シネマやイオンシネマ、109シネマズ、TOHOシネマズ、コロナワールド、USシネマ、シネプレックス等です。
もし、ご近所にこれらの映画館があるようでしたら、4DX若しくはMX4Dを経験出来るかどうか調べてみてくださいそして、さっそくこの週末にでもおでかけしてみませんか。
近年ならまだ、はじめての体感型映画経験になるかたが沢山ことでしょう。
きっと楽しめますし、当分は話のネタにもなるとおもいます。